インプラントとは、歯が抜けてしまったところにチタン製のインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療法です。埋め込まれたインプラントは顎の骨と結合してしっかりと固定されるため、天然歯と同じような噛み心地が得られます。入れ歯のような違和感はなく、ブリッジのように周囲の健康な歯に負担をかけることもありません。人工歯は患者さまに合わせてハンドメイドで1歯ずつ作りますので、外観も違和感がありません。
当院では、3i(オッセオタイト・インプラント)を使用しております。 オッセオタイトインプラントは生体組織学的背景と臨床結果に裏付けられたインプラントとして紹介されています。
インプラントは今までの治療法とは違います!
前歯を一本失った場合
-
- 従来の治療法 (ブリッジ)
- 両側の健康な歯を削る必要がありますので、歯への負担が大きくなります。
-
- インプラント治療
- 健康な歯を削ることなく、天然の歯と区別がつかない歯並びを再現できます。
奥歯を失った場合
-
- 従来の治療法 (部分入れ歯)
- 金属の止め具などに違和感を感じ、見た目もよくありません。かたいものが安心して食べられません。
-
- インプラント治療
- 止め具などを使わないため、口の中に違和感を感じません。しっかり固定されているので、かたいものを食べても安心です。
全ての歯を失った場合
-
- 従来の治療法 (総入れ歯)
- ガタつきがあると安心して食事ができません。入れ歯がズレたり、食べ物が内側に入って痛くなることがあります。
-
- インプラント治療
- 自分の歯のようなしっかりした噛みごこちで、安心して食事ができます。入れ歯のように外れる心配もありません。
総入れ歯が安定しない場合
-
- 入れ歯安定剤・入れ歯の作り直し
- 人前で外れるなどの不安があります。※総入れ歯の場合、顎の骨がやせて入れ歯が合わなくなることがあります。
-
- インプラント治療
- 入れ歯の支えにインプラントを使うことで、入れ歯が外れたりガタつくことがなくなり、口元に安心感が持てます。
インプラント治療の流れ
- 手術(1回目)
歯茎を開き、インプラントを顎の骨にしっかりと固定させ、歯茎を閉じます。3~6ヶ月にわたって治癒期間を設け、インプラントと顎の骨の結合を待ちます。
- 手術(2回目)
顎の骨とインプラントが結合したことを確認し、人工歯取り付けのための部品を連結させます。2~4週間にわたって治癒期間を設け、歯茎の形が整うのを待ちます。
- 型取り
患者様の歯型を採取して人工歯を作製します。
- 人工歯の取り付け
人工歯を取り付け、メインテナンス方法などをご説明します。
インプラント治療の症例
Case 1
硬さと審美性に優れた、インプラントオーバーデンチャー
全て固定式のインプラントで対応した場合、必要なインプラントの本数が10本以上ですが、このケースでは、入れ歯にインプラントを応用しました。必要となったインプラントの本数が2本、必要な手術も費用も大幅に減らす事ができました。噛む力も問題なく、さらに審美的に十分満足して頂けました。
Case 2
硬さと審美性に優れた、インプラントオーバーデンチャー
上顎はすべて自分の歯、下顎は総入れ歯の患者さんのケースです。
強い咬合力に下顎の粘膜が耐えられず、夕方になると入れ歯を外したくなり、日常生活に支障をきたしていました。
従来型の入れ歯を作製すると今までより食べられるものが増えましたが、やはり夕方になると入れ歯を外したくなる。という問題を抱えていました。
そこで、入れ歯を支える粘膜の負担を減らすために、2本のインプラントを使った入れ歯を作製しました。
治療期間:6ヶ月
治療費:99万円(インプラント33万円×2、義歯22万円)
インプラントを使って入れ歯を支えるので、従来の入れ歯に比べて
良く噛める、入れ歯がはずれない、インプラントだけの治療よりも安価というメリットがあります。
料金について
インプラントオーバーデンチャー
- 料金
- (1床) 990,000円~ (税込)
インプラント
- 料金
- (1本) 330,000円~ (税込)