医院概要

医院名 | やまざき歯科医院 |
---|---|
院長 | 山崎 史晃 |
住所 | 〒939-0234 富山県射水市二口438-1 |
電話番号 | 0766-52-7748 |
施設紹介
設備紹介
マイクロスコープ

マイクロスコープにより、肉眼では見えない微細な部分を、顕微鏡レベルでの拡大視野で確認することが可能です。従来、神経の治療や詰め物、かぶせ物の治療は手指感覚で行われていたため、術者の技術が大きく治療の予後に影響を与えていましたが、マイクロスコープの導入により精度の高い精密な歯科治療が行えるようになりました。
CAD/CAMシステム

セレックは、歯の修復物をセラミックや金属の次に硬いジルコニアという素材をコンピュータ制御によって設計·製作するCAD/CAMシステムです。従来の被せ物は、その大半が金属による治療でした。しかし、セレックによってご自身の歯の色にマッチする「白い歯」を正確かつ短時間で削り出し使用する事が可能です。
歯科用CT

通常のレントゲン撮影では、歯の根、歯槽骨(歯を支えている骨)や顎骨(あごの骨)の状態を平面画像でしか捉えられず、正確な診断が困難な場合があります。歯科用CTではこれらを立体画像で捉えることが可能で、それによってインプラント治療、根管治療、親知らずのより正確な診断が可能になりました。
写真提供:株式会社アールエフ様
【歯科用CT説明ムービー】はこちら
電動麻酔機器

電動麻酔器機を導入することによって、従来の麻酔の針より細く、より痛くない治療ができるようになりました。
エアフロー

水と重曹の粉を吹きかけて、歯の表面の着色やプラークが成熟したものを除去できます。歯の表面が滑沢化されます。
生体情報モニター

血圧、心拍数、SPO2、心電図を計測して、記録する機械です。患者さんが安心して治療を受けることができるようにお体の確認をすることができます。
歯科用YAGレーザー

歯科医院で使用するレーザーの中でも、エルビウムヤグレーザー(Er:YAGレーザー)は厚生労働省に認可されている唯一の機器です。レーザー照射時の痛みが少なく、虫歯、歯周病、口内炎、知覚過敏などの治療に用います。
IOS 口腔内スキャナ―

口腔内の様子を正確・精密に、そしてスピーディに読み込むことができるスキャナーです。患者さんへのご説明や矯正治療・インプラントなど、さまざまな場面で役立ちます。
拡大鏡

当院では高倍率の拡大鏡を治療に使用しています。拡大鏡は眼鏡と同じように装着できるので、治療に支障をきたすことなく、暗い口腔内もしっかり拡大できます。
訪問診療キット

訪問歯科の際に使用する治療キットです。
訪問歯科を行っています

当院では積極的に訪問歯科診療に取り組んでおります。
自宅や施設にいながら、お口の健康管理をサポートします。
「寝たきりで歯科医院に通えない」「要介護認定を受けている」など、さまざまな理由により通院が困難な患者様は一度お問い合わせください。
TC(トリートメント・コーディネーター)にご相談ください

TC(トリートメント・コーディネーター)とは、歯科専門のカウンセラーのことをいいます。患者さん一人ひとりにしっかりと寄り添い、不安や緊張などがない状態で安心して治療を受けていただくためのサポートを行います。
歯科医師には直接言いづらいようなことがもしありましたら、どうぞ当院のTCに話してみてください。
施設基準
- 医療DX推進体制整備加算
- 当院では、電子カルテやオンライン請求システムなどの最新技術を導入し、医療サービスの質の向上に努めています。これにより、診療の効率化、正確な情報管理、そしてより良い医療の提供を目指しています。
- 初診料の注1に規定する基準
- 患者様の安全を第一に考え、当院では徹底した院内感染防止対策を実施しています。歯科治療器具は患者様ごとに交換または専用機器で洗浄・滅菌し、感染リスクを最小限に抑えています。また、十分な設備と機器を整え、感染防止研修を受けた常勤の歯科医師とスタッフが在籍しています。
- 歯科外来診療医療安全対策加算1
- 当院は、医療安全に関する専門的な知識を持つ医療スタッフが在籍し、 チームでの医療提供体制を整えることで、安全な診療環境の維持に努めています。 また、緊急時対応のため、自動体外式除細動器(AED)、経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)、酸素(人工呼吸・酸素吸入用)、血圧計、救急蘇生セットを備えています。AEDの設置場所は院内に明示しており、安全な保険診療環境を整えています。 さらに、緊急時に備え、他の保険医療機関との連携体制を整えています。
- 歯科外来診療感染対策加算1
- 当院は保険医療機関として、以下の取り組みを行っています。 初診料の施設基準に係る届出を行っており、医療スタッフが連携して感染対策に取り組んでいます。 各治療ユニットには、治療中に発生する細かい粉じんを吸引する設備を備え、空気感染のリスクを軽減しています。
- 小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔機能管理体制強化加算
- 当院では、歯周病治療や虫歯の管理など、様々な治療を継続的に行っています。 またお口の機能の発達不全や低下の管理、口腔機能の指導・管理、リハビリテーションにも力を入れているのも特徴です。 他の医療機関や地域の在宅医療相談窓口とも連携し、十分な訪問診療体制を整えています。 また緊急時に円滑に対応できるよう、他の医療機関と事前の連携体制を確保しています。
- 在宅医療DX情報活用加算(歯科訪問診療料)
- 当院では、在宅医療のデジタル化を進め、より質の高い医療サービスの提供に取り組んでいます。電子カルテやオンライン請求システムの導入により、効率的で正確な診療を実現しています。
- その他の施設基準
- ・歯科治療時医療管理料
・在宅患者歯科治療時医療管理料
・歯科訪問診療料の注15(旧13)に規定する基準
・有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
・有床義歯咀嚼機能検査2のロ及び咬合圧検査
・手術用顕微鏡加算
・口腔粘膜処置
・う蝕歯無痛的窩洞形成加算
・歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
・歯科技工士連携加算2
・光学印象
・CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
・歯科技工加算1及び2
・手術時歯根面レーザー応用加算
・歯根端切除手術の注3
・レーザー機器加算
・クラウン・ブリッジ維持管理料
・歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)